*

DIY 木のぬくもり 収納のひと工夫 

公開日: : 最終更新日:2018/05/07 DIY ,

大型連休の前半の3連休は、どこにも行かないで、近所の公園散歩をしたりして、のんびり過ごしました。会社のそばの、海の公園では、潮干狩りで、賑わっているとニュースで知りました。その日の夕食は、旬のアサリが食べたくなり、スーパーに行きましたが残念。売り切れでした。小さな窓からこんにちは 窓から安心リフォーム山装リニューアル事業部・小野です。

高校野球・春の神奈川県大会も終わり、横浜高校が優勝しました。おめでとうございます!横浜高校は山装と同じ金沢区にあるので、応援していました。次の日、ナゴヤドームでは横浜ベイスターズ相手に、横高出身の松坂大輔が勝利投手になりましたね。今年は野球が一段と面白くなりそうで楽しみです。

グランドを蹴りベースに滑り込むが音が聞こえてきそうです。

朝の芝生はいい匂いがしました。

連休後半戦。始まります。

さて今日は、日曜大工・DIYのような事で、事務所の収納スペースをさわってみました。

メルクシパインの集成材300ミリ幅 を使って、掃除機の取り付けベースを付けました。

長さを切って、使用材の面を滑らかにします。

ワンポイントで社名の焼き印を押します。

「大切に使って欲しい」の気持ちに込めて押し込みます。

先代会長が買ってくれた焼き印なんですって。元が材木屋だったので、木材に押していたようです。

この板で、掃除機を固定するベースにしていきます。

充電機が一体になっていて、掃除機をかけると、それなりに重量があるので、しっかり固定していきました。

ダイソンのコードレス掃除機を、充電器セットを壁に直接取り付けないで、木製ベースを下地にしてその上に取り付けをしました。

板の厚みで壁が出た分、力が入りやすくなり、充電器にセットしやすくなりました。ヘッド部分の壁も汚れなくて済みそうです。

この前のお正月のあいさつ用に、桐のまな板を作ったときも、山装の焼き印を付けました。

山装リニューアル事業部では、材木屋のDNAを引き継ぎ、素材を大切に使うリフォーム工事を心掛けています。

 

関連記事

天窓が眩しいので日よけを作りました 

雨に濡れてしまった金曜日でしたが、今日は気持ちよく晴れてくれました。週末は仕事でも晴れている方が嬉

記事を読む

【断熱内窓】窓の断熱は住まいを快適にします。

明るい窓からこんにちは。窓から安心リフォーム(株)山装リニューアル事業部・小野です。風に冷たさがあ

記事を読む

【横浜市・窓リフォーム】既存の雨戸を利用して窓だけ交換できます

明るい窓からこんにちは窓から快適リフォームの山装リニューアル事業部小

【防犯対策 窓リフォーム】硝子は防犯合わせガラスに

近頃、物騒な事件が多く空き巣だけでなく在宅中での忍び込みによる被害も

【防犯ガラスで暮らしを守る】

小さな窓からこんにちは3月になり 陽の力が強くなってきました先日の雪

【玄関ドア交換工事】カバー工法ですっきり納めます

明るい窓からこんにちは窓から安心リフォームの(株)山装リニューアル事

【エアコン配管に困ったら】窓リフォームで解決できます

明るい窓からこんにちは窓から安心リフォームの株式会社 山装リニューア

→もっと見る

PAGE TOP ↑